デイジーのまとめNo.72『ツイッターのノウハウ』『爆炎爆音悪怒羅走行會』『執筆って孤独なの?』etc.
火星にはこんな諺があるわ。”ハニーガールは男を愛す前に必ず試練を与える”
馬で1000里を駆けさせ、他に気になる男がいると不安にさせ、男が持ってきた花には目もくれない。
ツンデレすぎない? もし試練を突破できなかったらどうするの? もうやだって男の人が回れ右するかも?
そのときは永遠に消えない風穴を胸に開けてやるの。覚えておいて
(なんて理不尽な)
孟子という人がこう言っていたのを知ったわ。
”天の将に大任を是の人に降さんとするや、必ず先づ其の心志を苦しめ、其の筋骨を労し、その体膚を餓やし、其の身を空乏し、行ひ其の為すところに払乱せしむ。
心を動かし、性を忍び、その能はざる所を曾益せしむる所以なり。”
要約すると、天がある人に大きなことをさせようとするときは、その意志や心を挫いて、それでもあきらめないか試すってことね。
もし駄目になったら?
挫いたまま放っておくんじゃない? お情けで一思いに稲妻で殺してくれるかもしれないけど。
(やっぱり理不尽だ)
天やハニーガールに愛されるのも楽じゃないってこと。見初められたら愛し抜くか、死ぬか、どちらかってことね。
さっ、今日も行くわよ。
月狂さんの箴言シリーズ。新しい物は常に批判されるってことを言っていたわ。
火星にこういう諺があるわ
老いた男が”できる”と言った時、それはきっとできるだろう
老いた男が”できない”と言った時、そうなるとは限らない
老いた男、つまり経験を積んだ人間が言うことには信頼性がある。でも彼の経験を越えたことがもしかしたらあるかもしれない。
でも、だいたいは人の言うことを聞かないで痛い目を見て、そうやって経験を積んでいくのよ。未熟な人間に必要なのは忠告より経験ってこと。老いた男には若い人の失敗を受け止める広い心が必要とされるわね。
作家は既視感を畏れないければいけない - ペンと拳で闘う男の世迷言
私も箴言作ってみた
へえ、聞かせてみて
”アイドルが油っこい料理をブログに上げたり、家電の話をするようになったら、結婚報道が近い” どう?
どうって言われてもね・・・・
晴海まどかさんが長編を書き終わりそうね。前に台湾で足をケガしたんだけど、それが小説のネタになったそうよ。似たようなことを前に月狂さんが言っていたわね。
ねえ、デイジー。芸の肥やしっていうからには汚いことをしなきゃいけないのかな?
あんたね、変なこと言ってこのブログを閉鎖に追い込まないでよね
知ってる? 肥やしってね、牛のうんちを発酵させて作るんだよ。もちろん豚でもニワトリでも。それと同じで悪いことしたら、あとで思い出が発酵して良いネタになるのかな?
う〜ん、確かに悪所に通うことを芸の肥やしというわね。ひどい体験から文学が生まれてそうだし、そういうことなのかしら?
でも
このブログでお下劣ネタは禁止よ。いい?
ブログタイトルの牛のげっぷも大概じゃない?

一小路真実は興味がない ?白雪姫のための毒リンゴ(ジュース)事件? (群雛文庫)
- 作者: 晴海まどか
- 出版社/メーカー: NPO法人日本独立作家同盟
- 発売日: 2016/01/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
鷹野凌さんがどうやったら目に止まりやすいツイートができるか解説していたわ。最後の異質なものって、つまりニュースってことよね。
冷凍庫なう。これで1000RT間違いなし。まとめブログも取り上げてくれる
ん〜、そうねえ。でも、どうやって注目されるかも大事じゃない? 確か前に数万PVあったけど本は全然売れなかったっていうのを取り上げたはずだけど。それに2番煎じだからニュース性がないわよ
コツはルールと常識を破ることだね。でも難しい。どこに入ったらいい?
勝手にどこにでも入っちゃダメ

別冊群雛 (GunSu) 2016年 02月発売号 ? インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ?
- 作者: 藤井太洋,林智彦,いしたにまさき,松野美穂,かわせひろし,淡波亮作,神楽坂らせん,よたか,夕凪なくも
- 出版社/メーカー: NPO法人日本独立作家同盟
- 発売日: 2016/02/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ツイッターの使い方ならこういう記事も見つけたわ。今日からでも使えるノウハウよ。参考にしてみて。
また悪ドラの話ね。フェイスブックのグループで推敲したみたいだけど、本当のところどこまで口を出したのかしら。漏れ伝わってくる雰囲気だと誤字脱字を指摘するぐらいじゃなさそうだけど。
たぶんね、作品のことを一番分かっているのは作家だと思うのよ。で、作家が欲しいのはさらに高みへ登るときに背中を押してくれる何かだと思うわ。高い場所は恐いもの。たぶんだけど。
ねえ、デイジー”
やっぱりヴイヴイいわせちゃうのかしら
ヴイヴイってなに?
V型4気筒のツインマグナで光の海をかきわけていくの。アドレナれって、最高に生きてるって気分がするわよ。
(言ってる意味が全然わかんないや)
赤井五郎さんも悪ドラ会の一人だったのね。もしかして私以外全員読んでいたりして。
赤井さんはトイレが近い人なのね。
少し調べてみたわ。トイレが近い人は足の小指の至陰を揉み込んでおくと良いらしいわよ。妊婦の人は刺激しちゃダメみたいだけど。一週間ぐらい試してみて、効果が出たら教えてちょうだい
星見拾弐さんがこんなことをつぶやいていたわ。
勉強会とかアシスタント制度とか、後発を育てようって意識が当たり前にあるのが漫画界のすごいトコだよなぁ……。小説界はそういう気配がまったくないφ(・ω・ )
— hoshimi12/キミはキメラ (@hoshimi12) 2016, 2月 4
小説の世界で徒弟制ってあんまり聞かないわね。影響を受けたってのはあるけど。マンガだとアシスタントで師匠の腕を身近に見ることができるけど、小説だとそういうのはないから。あるとしたら添削をしてあげるくらい。
そう考えると小説家って孤独なのね
ハイブリットライブラリーさんから新刊が出たわ。”コタロー先生”という題名で、犬好き、犬嫌い、とにかく色んな人に読んで欲しいそうよ。
児童文学って書いてあるから淡波さんの”ルルルとリリリ”みたいな話なのかな
イカは出てこないでしょうけどね。
貝は出てくる?
そういう問題じゃないわ
ヤマダマコトさんが書評をもらったんだけどね。なんとその相手は”山彦”の劇中モデルにした旅館からなの。確かにKDP史上初かもね。
【KDP初?】劇中モデルの人気旅館からガチ書評をいただきました! https://t.co/TCeqLYe0vR
— 新潟文楽工房ヤマダ (@niigatabungaku) 2016, 2月 4
嵐渓荘という旅館よ。予測変換で出たからもしかして新潟では有名な場所なのかしら。切り傷にいい温泉が出るみたいよ。入浴だけなら1000円で行けるみたい。新潟に行った時は思い出してみて。
新潟の温泉旅館 秘湯一軒宿 越後長野温泉「嵐渓荘」Rankeiso
デ、デイジー! 大変なことになってる!
どうしたの、騒いじゃって
はやくこれを見て!
やれやれ、私だって暇じゃないのよ。一体な・・・・
これは!
やってくれたわね。最近妙に静かだったのはこれを仕込んでいたせいかしら。
よく見ると”悪魔とドライヴ”のことばっかりだね
そういえばそうね。でも私と同じことをしても良かったのに
公開後69分の1の確率で更新されるみたいだよ
366÷69と考えると今年あと一回やるかどうか五分五分というところね。読者の反応次第かしら。これだけのために作ったと思うと涙が出てくるわ。
でも、なんだかちょっとだけ悔しかった。本当にちょっとだけ。なにか良いリベンジ方法はないかしら。彼を地獄の際まで追い込んで一泡吹かせてやりたいわ。
今日プッシュするのはこれ。Benthamの”クレイジーガール”よ
恋は落ちるもので理不尽なもの。好きな理由が分からなかったらそれが本当の恋だって、おばあちゃんが言っていたわ。
今日の牛のげっぷはここまで。このブログは毎日6分の1の確率で更新されるわ。また次の更新日に会いましょう。
ばいばい
(おわり)