デイジーのまとめ No.14『急報!! 淡波亮作先生、異次元の技術力!!!』『永元千尋さんのKindle購買層推察』『Tシャツの巨匠、山田佳江先生』『髙谷末流さん、うちゅまほシリーズの最新刊を出す』
淡波先生ったら、このブログは9時更新なのにギリギリでとんでもない物をぶちこんでくれるわね。"フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん"を動画で読めるようにしてあるわ。
『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』未読の方用に、TLから離れずに読める自動再生試し読みを。(環境によって再生速度が違うかも)
先が気になった方はこちらへ!
http://t.co/lRXzqqRqvw pic.twitter.com/2q0sFSdE7m
— 淡波亮作 (@RyoAwa) 2015, 9月 6
感動しちゃった。再生ボタンを押すと5秒毎にページがめくれていく仕組みよ。ここだけの話だけどBiB/iより動作が安定していたわ。もうこれ一本でやっちゃえばいいのよ。
これは面白い試み。 https://t.co/btEZMzxcVq
— 山田佳江 (@yo4e) 2015, 9月 6
GIF画像で試し読みって斬新すぎる! こういう使い方もアリだな。GifCam使えばすぐ作れるし(・∀・) >RT
— hoshimi12 (@hoshimi12) 2015, 9月 6
とにかく面白かったから急遽この記事を書かせてもらったわ。淡波先生の異次元な技術力には本当にびっくりさせられるわね。
@cowgirldizzy 今度、時間があったら簡単な解説を書いてみましょう。
(時間があったらw)
— 淡波亮作 (@RyoAwa) 2015, 9月 6
@yo4e そうですよー。作るの簡単ですし、色数が少ないので、そこそこ高解像度でもかなり軽いデータになります。データ量的には、この4〜5倍のページ数まで行けます。まあ、読み損ねると戻るまで待つのが辛いですが……。
— 淡波亮作 (@RyoAwa) 2015, 9月 6
淡波先生いわく簡単に作れるそうよ。この手法はエポックメイキングになるかしら? 勝手に続報を期待させてもらうわよ。
永元千尋さんがKindle本を買う人の年齢について考えていたわ。
実はうちのコヲロ、かなり初期の頃に「大人向けのラノベ」と銘打っていた時期があったんですが、そもそもkindleで電子書籍を購入する人は銀行口座とクレジットカードを持ってるはずで、ラノベに興味のある人でなければ表紙を見ただけで避けるだろうから意味ないなと。
— 永元千尋 (@libertyworks_cy) September 5, 2015
もう最初から「主な購買層がアラサー」だとすると、わざわざ銘打つ必要ないんだなと。少なくとも電書におけるボリュームゾーンが30±5歳だとしたら、ことさら中高生向けを強く意識する必要はないのかもしれませんな。あくまで電書に限った場合だけども。
— 永元千尋 (@libertyworks_cy) September 5, 2015
ある人がアドワーズで宣伝していた時にこう言っていたわ。"年齢層は25~34歳が目に見えて多い。kindle fireを持っている人はあまりいない。少なくともブラウジングはしていないようだ"と。ちなみに電書自体はkindle以外にもあるわ。auブックパスは前に犬吠埼さんが凄いと言っていたわね。KDPみたいな仕組みは無いみたいだけど。
山田佳江さんがUNIQLOのアプリでTシャツのデザインにハマっているみたい。
いつの間にかこんなことに……。
https://t.co/fKF7Q1CmTt
— 山田佳江 (@yo4e) September 5, 2015
とってもいいデザインよ。もしかして小説家からデザイナーへ華麗なる転身をしちゃうのかしら。下のリンクからも彼女のページへ飛べるわ。
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=156921&locale=ja
ある人が言ったわ。"なあ、デイジー。Tシャツになってみないか? 絶対にいけると思うんだ"って。私はその人のスマホを撃ち抜いてこう言ったわ。"ねえ、あなた。そのスマホでどうやってお絵かきするの?"と。便利な物があると悪いことを考える人がいるものね。
髙谷末流さんの新作は前から予約販売されていたけれど、9/7に販売が開始されるわ。"うちゅまほ"シリーズね。明日出るのは三巻だけど、まだまだ序盤らしいわ。
魔法少女物語の作品はいくつか思い当たるわね。皮算積人さんは中年が悪魔と契約して魔法少女になるお話で、髙谷さんの場合は異星人の王子に"魔法少女になってくれる子を探してきてくれ"とお願いされたお話らしいわ。魔法少女のアイデアは同じでも全然違う物語ね。(魔法少女の原型はサリーちゃんかしら。探せばもっと古いのがありそうだけど。)
"うちゅまほ"はどれも原稿用紙50~70枚の物語よ。気になった人は買って読んで感想を書くと作者が喜んでくれるわよ。私が見たときは最新刊まで99円だったわ。
景虎さんという人がこんなことを考えていたみたい。
私も日本の電子書籍はAmazon一強だと見ているわ。紙の方だってあやしいものよ。今はまだ鎬を削っているけれど、本当に征服してしまったらどうなるのかしら? でも、セルフパブリッシングする側で言えばAmazonが一番分かりやすいわ。今はどうか知らないけれど。景虎さんもKDPで出したらどうかしら。
景虎さんは「おまえ、SF小説の読み過ぎだよ」とセルフツッコミを入れていたけれど、つい先日そのSF界でこういうことがあったわ。
第18代 日本SF作家クラブ会長を拝命しました。
よろしくお願いいたします。
— 藤井 太洋, Taiyo Fujii (@t_trace) 2015, 9月 5
ついこの前に星雲賞の話題があったのに、すぐこれだからまいっちゃうわ。一体どこまで登り詰めるのかしら。凄いわ、藤井さん。
澤俊之さんがトリロジーを出すみたいね。内容は月刊群雛に出していた物を再編集してまとめた物だと言っていたわ。トリロジーは同じテーマを持つ三つの作品という意味ね。
【群雛掲載】トリロジー【整理整頓】 | Goriath Publishing
事情はよく分からないけれど以下の二つが無料になっていたわ。澤さんのブログでも紹介されていたからこちらでも貼っておくわね。
LANDLADY GunSu ver.: (ギター小説『440Hz』シリーズ)
Apache GunSu ver.: (ギター小説『440Hz』シリーズ)
ブログを読む限りだと上の二つがトリロジーの中身かしら。残りひとつはどれか分からなかったわ。トリロジーに収録という形かしら。
星見拾弐さんが新作"トロイメライ"を公開開始よ。挿し絵がたっぷりみたい。サンプルで読める範囲でもたくさん入っていたから、全編通したらかなりの数があるはずよ。
"トロイメライ"を読んだ人のツイートよ。
購入して、ぺらぺらと拝見してみました!各節の冒頭に雰囲気を表すイラスト等が挿入してあって、本当にビジュアルノベルを読んでるかのような感覚がありますね! https://t.co/u2LqvYiHhq
— 弥生肇@9月砲雷E052 (@Hajimeyayoi) 2015, 9月 5
トライメライ読了。
星見さんの書くシナリオはやっぱりエグい。面白かった。
— せむに (@sem_2_) 2015, 9月 5
この辺の創作過程を見ると挿絵の雰囲気が分かるわ。全部一人でやっているみたい。
如月恭介さんが"エターナル 前編"の無料キャンペーンをしているわ(仕組みはプライスマッチだけど)。前に紹介したことはあるんだけど、無料キャンペーンとしてではなかったから、ここにツイートを貼っておくわね。
【宣伝】エターナル 前編(無料)
ついにあの《エンジェル》の続編が登場!
時は西暦二三二〇年――滅亡の危機から脱して三百年、人類は驚くべきスピードで科学技術を発展させ、ついに不老不死を手に入れた――
http://t.co/ivtMQgvn7n
— 如月恭介@ご飯はさっき食べたでしょ (@KyouskeKisaragi) 2015, 9月 6
藍田うめるさんが無料キャンペーンを頑張っているから、私も協力するわ。
山崎さんの笑顔の素…それが、「僕のセイシュンの三、四日」
健康と美容に、この一冊!
(架空の個人の感想です。効果効能を保証するものではありません)
あなたの輝く人生に役立ちたいから!今なら無料キャンペーン中!!
http://t.co/q8wy7Jl74P
— 藍田うめる (@umeruaida) 2015, 9月 6
今日はまだまだあるわよ。花笠香菜さんが"SUITE"の無料キャンペーンをしているわ。
ふう、今日はこれで最後かしら? 昨日言っていた月狂四郎さんの"ジャスティス"が無料キャンペーンが始まっているわ。
最後にこの記事に出てきた人達の本を紹介しておくわね。
皮算積人さんももうじきシリーズ三作目を出すのかしら。
今日も来てくれてありがとう。このブログは毎日6分の1の確率で更新されるわ。またあなたに会える日を楽しみにしているわね。
(おわり)